CATEGORY

技術ノート

  • 2022-04-10
  • 2022-04-10

NFTマーケット情報を取ってくるライブラリを書いた

新年度を迎えた見えぬ世間と相変わらず寒いシカゴ。未だに1週間に1回くらい降る雪,桜というものを忘れつつある私。 さて,今回は宣伝記事です。 NFTのポートフォリオ管理ツライ問題 突然だが,NFT持っているだろうか? ここではクリプトやNFTへの投資の […]

  • 2020-01-13
  • 2020-01-13

HHKB向けにTrackPad内蔵パームレストを作ってみた

2019年が終わり,2020年。 巷では抱負を滔々と述べるエントリーが溢れているが……,なんということでしょう,私やり損ねました。 もう1月も中旬に入ろうかという今のタイミングで「新年」も何もないと思うので,「新年なんて関係ない! いつだって人生で一 […]

  • 2019-12-14
  • 2020-10-10

HHKB Professional HYBRID Type-Sは沼の底

先日12月10日,大変大きなニュースがあった。 日本いや世界のコンパクトキーボード界で圧倒的な存在感を放つHHKBことHappy Hacking Keyboardの新作(約4年振り!)が彗星の如く登場したのだ。 その日のうちに技術メディア各所が報じて […]

  • 2017-12-31
  • 2018-01-02

【開封の儀】ASUS E203NA-YS02(海外モデル)を購入した|年末のご挨拶

年の瀬にこんにちは。ukaznilです。 いつの間にか2017年も終わりを迎えそうで,慌ただしくも今年を振り返って来年の抱負を整理したいところ……なのですが,残念,そうはいかない事情があります。 というのも,タイトルにもありますが,この度PCを新規購 […]

  • 2017-12-10
  • 2017-12-10

[Xamarin] Solution for “MT0057” error

今回はちょっと技術系の話! 普段は日本語オンリーですが,英語でも本件に関する情報が見当たらなかったので気分を変えて英語も併記してみます。 This entry deals with a little bit tech-related talk. Us […]

  • 2017-09-27

HHKBにぴったりなウッドパームレストを自作した

どうもukaznilです。 最近のブログの記事がキーボード関係のことばかりで大変恐縮しています。 一応恐縮したつもりでいますが,更に恐縮なことに今回の記事も懲りずにHHKB関係の話題です。 とはいえ,今日はいつもと趣向を変えてちょっと大工なテーマ。 […]

  • 2017-09-24
  • 2017-09-24

HHKB Lite2を静音化してみた

どうもukanilです。 前回のエントリーでも書いたとおり,HHKBという高級キーボードの廉価版を購入しました。 今まで(主に)Macの薄っぺらいキーボードに慣れてきた私ですが,この厚みのあるキーストロークの魅力に早くも取り憑かれてしまっています。最 […]

  • 2017-09-18
  • 2017-09-18

Happy Hacking Keyboard Lite2は沼の入口

どうもukaznilです。 段々仕事にも慣れてきて,それなりに充実した日々を送っています。 ところで唐突で恐縮ですが,職場のPCのキーボードを新調しました。 職場のPCはWindowsを使っています。それはまぁいいのですが,日本の会社なので当然の如く […]

  • 2017-09-02
  • 2017-09-02

Scalaでは`private[this]`を積極的に使うべきなのか

どうもukaznilです。 最近早起きにハマっていると前回の記事でも書いた気がしますが,無事に継続中です。休みの日でも5時に起きてまだ暗いとちょっとテンション上がります。子供心ですね。もう26歳ですけど。 さて,最近は勉強しないとなぁと感じさせられる […]

  • 2017-09-01
  • 2017-09-01

【イベントレポート】【LT発表】夏のKotlin LT祭

どうもukaznilです。 最近は早寝早起きを実践していて,だいたい11時くらいには床につくようにしています。そしたら朝5時くらいには起きられるので1日が長い上に朝作業もできるのでいいライフハックになっています。 さて,報告が遅くなってしまいましたが […]

  • 2017-06-25
  • 2017-07-31

iOSの開発入門書を読んでみた

どうもayijkです。 先だっての記事でiOSアプリの開発を始めました,という発言をしましたが,やっぱりネットで検索して開発するには無理がありました笑 新しい技術を学ぶための手法には各人好き嫌いもあるでしょうが,私はやっぱり本で勉強したい派です(つい […]